ブログってどうやって作るの?
今やネット上には沢山のブログがあります。
ブログ書きたい!アフィリエイトしたい!
と、思っている方も多いでしょうが、どうすれば作れるのか分からず、立ち止まってしまっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回ブログの作り方を解説していきます!
作る方法1 無料のブログサービスを使う
はてはブログ、ライブドアブログ、Amebaブログなどの既存のブログサービスを使う方法です。
まとめブログや芸能人等のブログが多い印象です
メリットとしては、誰でも簡単にブログを作れること、お金がかからないことが、挙げられます
また、同じサービス内のブロガー同士で交流も出来ますし、ドメイン名がサービスのものを使えるのので、検索された時に上位に来やすいというのもあります。
デメリットとしては、カスタマイズ性がないこと、サービスに依存することがあります。
基本的にブログというのは、別のサービスに引き継ぐ方法があるのですが、それでもサービスに依存するのは少し危険ではないかと思います。
そう簡単になくならないと思うのかもしれませんが、現にYahooブログがサービス終了します。
なので、そのあたりを踏まえて、考え無ければなりません。
また、独自ドメインを取ることができないので、自分独自のURLで運用したい!という人は別の方法を取る方が良いと思います。
よく見かけるブログサービスは、はてなブログですね
多くのブロガーの方が使っているサービスです。
有料版もあり、そちらはやれることが格段に増えます。
スマホアプリ版もあり、スマホで記事を書くこともできるので、書く時間をなかなか取れない人にもおすすめです
作る方法2 オリジナルのサイトを作る
こちらは、サーバーを借りること、独自ドメインを取得すること、が必要になります。
(サーバー自体を自分で運用することは出来なくも無いですが、知識もお金もより必要になるので、さすがに選択肢には入らないと思います。)
そして、この方法はお金がかかります。
サーバーは月額、独自ドメインは取得時と年1の更新にそれぞれお金がかかります。
が、めちゃくちゃかかるわけではなく、年に1万円で運用できるので、それが払えるならおすすめです!
サーバーはエックスサーバーやロリポップが人気のようです。
独自ドメインを取ることになるので、最初は全然アクセス数は伸びないと言われています。(認知されていないから)が、逆にアクセス数が増えれば独自ドメインはブランドになります。
サーバーを契約し、独自ドメインを取得した後、ウェブサイトを実際に作って行くことになるわけですが、その方法も複数あります。
1 HTML サイトを作る
自分でHTMLやCSS、JavaScript等を使ってウェブサイトを作る方法です。
知らない方はHTMLやCSS等を学ばなければいけません
自分で自由に作れるので、自由度はめちゃくちゃ高い反面、作るには、多くの知識や経験が必要になってきます。
勉強しながら作るのは、スキルが付きますが、手間がかなりかかるので、ブログをやるという目的なら、避けたほうが良いと思います。
2 CMSを使う
CMSとは、コンテンツ管理システムのことです。
一番有名なのは、WordPressですね!
WordPressを使っているサイトはかなり多いです。
このサイトもWordPressで作られています。
こちらは、CSS等の技術は必要なく作ることができますが、入れることも出来るので、高いカスタマイズ性をもっています。
また、テーマを選ぶことで、簡単にレイアウトを決めることが出来ます。
テーマは色々な人が公開されているものをダウンロードして使ったり、有料のものもあったりします。
(私はCocoonというテーマを使っています)
SEO対策(検索上位に出るような工夫)も簡単に出来るので、非常に使い勝手の良い方法です。
こちらもアプリ版が有るので、時間のない時等に、とても重宝します
もちろん、広告もつけることが出来ます
3 外注する
外注して、HTMLサイトを作ってもらいます。
お金がかかりますし、法人以外なら選択する理由は無いと思います。
さいごに
結局、今ブログを作るなら、ほぼ二択です。
・ブログサービスを使う
・WordPressを使う
この辺は自分のやりたいこと、将来を見越して、選んでください。
他の人のブログを参考にして決めるのもありです。
参考までに、自分の場合、この2択で迷い、WordPressを使うことを選びました。
今後ずっと運用していくつもりなので、自分独自のサイトが欲しい!と思ったからです。
年に1万円という経費もアフィリエイトで元を取ることが出来ると考えての決断です。
もちろん、サーバーやサービスを変えるときにはデータの移行ができるので、取り敢えずどっちかやってみるのが、良いと思います
それでは、楽しいブロガーライフを!
コメント